サンティーヴォ教会 Sant'Ivo alla Sapienza

ローマ大学の一部(サピエンツァ宮)として使われていた時もある建物奥にサンティーヴォ教会がある。


★ サピエンツァ宮

サピエンツァ宮(旧ローマ大学)のファサードと中庭は、16世紀にピッロ・リゴリオジャコモ・デッラ・ポルタ設計。

外観

入り口

サピエンツァ宮 中庭

ファッチャータは15世紀。

1303年にローマ教皇ボニファティウス8世(Bonifacio Ⅷ)がつくったローマで初めての大学の一部として1935年まで使われていた。現在は、9世紀から19世紀までの貴重な資料を保存する、国立文書館と教皇庁文書館になっている。

中庭の噴水

中央の排水口



★ サンティーヴォ教会

外観

★ ボッロミーニ設計

ローマ大学が建築家ボッロミーニに教会の建築を依頼。1643年建設開始1660年完成。

星型平面設計の教会とゆるいカーブの二層のファサード、螺旋階段の屋根と火が燃え上がるようなデザイン尖塔が面白い。ボッロミーニ設計の建物の中でも、一番白い建物だ。

教会完成時のローマ教皇アレクサンデル7世(AlessandroⅦ)のキージ家の紋章、山と星のデザイン。


サンティーヴォ教会 Sant'Ivo alla Sapienza

所在地 Corso del Rinascimento, 40

日曜午前中だけ公開




ブログ

2018.05


EDICOLANTEのイタリア小さな可愛い街の旅行記とコラム

イタリア在住15年。現在住んでいるローマを中心に旅した記録をまとめるサイトです。 ブログは、ほぼ毎日アメーバブログで書いています。 http://ameblo.jp/edicola コラムニスタとしてイタリア関連の記事も書いています。 お気に入り旅写真をアップし、地域別におすすめイタリアの小さな可愛い街の旅行記をまとめていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000