ローマに影響を与えた貴族・商人の家系 中世のローマ
★ テヴェレ川周辺の貴族の邸宅 Famiglia Noboli
ローマ帝国滅亡後、 水道の流れが変わったが、川が近い場所に町が残り栄えた。水は人々の生活にとっても重要であり、 防御的な安全を提供した。
教会は神殿跡の上に建てられ、豪邸はローマ時代の遺跡の上に建造された。ローマ帝国時代の跡地を使うと、重い石が近くにあったため再利用できたためである。
中世の貴族や商人の家の特徴は、城壁や塔の他、彼ら専用チャペルと、馬小屋、
井戸、貯水槽、パン窯、物置もあった。生きていくには水が重要だったため川近くの橋の通行税や、下水道、水車小屋の経営をする家系は、裕福になっていった。
★ 貴族の塔
中世の全盛期の頃は、ローマにだけで900本も塔があり、そのうちの300本ほどが城壁内に存在した。12世紀の巡礼者用の冊子には、”麦の穂の様に塔が建ってる”と表現もあった。ローマで地震があった時に多くが崩れ、貴族への税収を増やした1257年にかなりの塔が倒された。
現存するのは30~40本ほどである。
★ ゲルフ Guelfi ⇔ ギベリン Ghibellini
15世紀のイタリア戦争時には、フランス王を支持したのがゲルフ、スペイン王を支持したのがギベリンと呼ばれた。
コロンナ家 敵対 ⇔ オルシーニ家・カエターニ家
フランジパーネ家 敵対 ⇔ ピエルレオーニ家
1257年、ボローニャのギベリン党ブランカレオーネ家(Brancaleone degli Andalò) が、ローマの男爵領に対し、 "martello ed estirpatore dei superbi"厳しい政策を打ち出し、教皇も逃げ出した。
12世紀から1527年のローマ劫掠までのローマでの有力貴族
- オルシーニ家 Orsini
- カエターニ家 Caetani ガエータ出身 ピサ有力 ファブリチョ橋
- コロンナ家 Colonna トラヤヌス帝のコロンナ近くに住んでいた。ミケランジェロとの友情
- アンニバルディ家 Annibaldi ヴェネチア宮殿の前の古い建物 サン・ピエトロ・ヴィンコリ
- セーニのコンティ家 Conti di Segni →スフォルツァ・チェザリーニ家
- クレシェンツィ家 Crescenzi
- フランジパーネ家 Frangipane 聖フランチェスコとの友情 チルコマッシモ
- サヴェッリ家 Savelli ローマ古代の貴族出身
- アングイッラーラ家 Anguillara アングイッラーラ出身 オルシーニ家の親戚
- ボッカマッツィ家 Boccamazzi アルジェンティーナ広場の塔
- カポッチ家 Capocci ヴィテルボ出身 モンティ地区
- ディ・ヴィ―コ家 Di Vico
- コンティ・ディ・トゥスコロ家 Conti di Tuscolo コッリ・アルバーニ地方出身
- デ・カルディナーレ家 De Cardinale
- ノルマンニ家 Normanni トラステヴェレ地区出身
- オッタヴィアーニ家 Ottaviani パロンバーラの王 クレシェンツィやトゥスコロの親戚
- ピエルレオーニ家 Pierleoni ゲットー地区
- サンテウスタキオ家 Sant'Eustachio Eustachi
- ステファネスキ家 Stefaneschi トラステヴェレ スカーラ広場の塔
- チェンツィ家 Cenci ベアトリーチェ・チェンツィ
- マッテイ家 Mattei トラステヴェレ、ゲットー地区
ローマに影響を与えた有力貴族
- アルドブランディーニ家 Aldobrandini フィレンツェ出身 マルケに有力
- アルテンプス家 Altemps オーストリア出身
- アルティエーリ家 Altieri ローマ出身 ジェノヴァやヴェネチアにも有力
- バルベリーニ家 Barberini トスカーナ、バルベリーノ・ヴァル・デルサ出身 ウルバヌス8世
- ボンコンパンニ家 Boncompagni ウンブリア出身の可能性あり ボローニャ有力
- ボルゲーゼ家 Borghese シエナ出身
- チェザリーニ家 Cesarini ラツィオ・マルケ州に有力
- キージ家 Chigi シエナ出身
- コルシーニ家 Corsini フィレンツェ出身
- ドリア・パンフィーリ家 Doria Panphilj ローマとジェノヴァ有力
- ファルネーゼ家 Farnese パルマ・ピアチェンツァ有力
- オデスカルキ家 Odescalchi コモ出身 →ミラノのErba-Odescalchi
- パッラヴィチーニ家 Pallavicini 北部イタリア、クレモナ・パルマ・ピアチェンツァ有力
- ロスポリオージ家 Rospigliosi ピストイア・ロンバルディア地方出身
- ルスポリ家 Ruspoli フィレンツェ出身 ボローニャのマレスコッティの末裔 チェルヴェテリ・ヴィニャネッロ
- デッラ・ローヴェレ家 Della Rovere サヴォーナ出身
- スフォルツァ家 Sforza ミラノ出身
- トルローニア家 Torlonia ローマのスペイン広場近くで布製品を扱い財を成した
- ボルジャ家 Borgia スペイン出身
その他メモ
- ボヴェスキの塔 ゲットー地区 家と工房
- トラステヴェレのトロメイ家のアーチと塔 トラステヴェレ
- エットレ・フィエラモスカの家と塔 サンタ・チェチリア広場 カプア出身
- アルベルテスキの塔 ポンテロット トラステヴェレ
- フラスカーリの塔 トラステヴェレ
- ミッリーナの塔 ナヴォーナ地区 ギベリン党
- チェッローニ・グラツィアーニの塔 モンティ地区
- マルガーニの塔またはボルジアの塔 チェザリーニ、マルガーニ、ボルジア
- トル・サングイーニャ サングインニ家 ギベリン党
- グリッロ宮と塔
古代ローマの共和政ローマは王を追放して共和主義を掲げた共和国だが、貴族や元老院も存在した(混合政体)。 中世ヨーロッパにおいて、貴族は軍の先頭に立つことになっていたため、貴族は古代ギリシアでのエリート市民同様に、自分たちの軍隊での役割ゆえに自らを「最上」で「高貴」とみなし、同じくエリート市民同様に奴隷を持てる特権階級となっていた。その高貴さ、最上さは教会が保障していた。
元々は、神聖ローマ帝国の帝位争いにおいてヴェルフ派をヴェルフ、ホーエンシュタウフェン派をヴィーベリン(現在のヴァイブリンゲン)と言ったものが、ヴェルフ家が教皇と結んで、帝位についたホーエンシュタウフェン朝と対抗したため、これがイタリアに伝わり教皇派と皇帝派(ゲルフ(グエルフィ、Guelfi)とギベリン(ギベッリーニ、Ghibellini))となった。
0コメント