サンタ・マリア・イン・コスメディン教会 Basilica di Santa Maria in Cosmedin
古代ローマの港周辺の食材市場があった場所を利用し、6世紀、東方の聖像破壊運動(イコノクラスム)の迫害から逃れてきたギリシャ人のための教会が建てられた。
コスメディンは、英語でコスメティック、ギリシャ語で“装飾”を意味する。コズマーティ様式の床やゴシック様式の天蓋など見事な装飾が見られる。
★ 歴史
6世紀頃に建築開始。
周辺はビザンティン建築が多く残るため、7世紀にこの聖堂は「de Schola Graeca」と呼ばれていた。
782年頃、教皇ハドリアヌス1世によって増築された時、この聖堂は聖像破壊運動(イコノクラスティ)の迫害から逃れたギリシャ人修道士たちに授けられた。身廊と2つの廊下と柱廊式玄関が建てられた。
ローマ教皇ニコラウス1世(Papa Niccolò I)は教皇の住居も建てていたが、1085年ロベルト・イル・グイスカルド率いるノルマン人の軍隊によって破壊された。
ゲラシウス2世(Papa Gelasio II)、ケレスティヌス3世(Papa Celestino III)、ベネディクトゥス8世(Papa Benedetto VIII)が教皇に選出された場所でもある。
1118年から1124年にかけて、カリストゥス2世(Papa Callisto II)のもと、改修作業が行われた。
その後、フランスのベネディクト派によって占領されてから10年が経ち、
1718年、ジュゼッペ・サルディ(Giuseppe Sardi)により聖堂の正面ファサードはバロック様式に改装された。しかし、このバロック様式の増築は、1894年-1899年の改修作業によってクレメンス11世の盾形の紋章と共に壊され、元の姿に戻された。
イギリス史上最後のカトリックのカンタベリー大司教であるレジナルド・ポールが、かつてこの聖堂で枢機卿の助祭(司祭の補佐)を歴任していた。
★ 教会外観
典型的なバシリカ建築。1800年台にバロック様式だったファッチャータを元のシンプルなデザインに戻された。
鐘楼
12世紀前半。ロマネスク様式。鐘楼7階の最上部はローマ最大の高さ。
★ ポルティコ 柱廊玄関
教会入口の12世紀の柱廊には、興味深い遺跡が展示されている。
真実の口 Bocca della Verità 太陽の神
オードリー・ヘップバーン主演の『ローマの休日』のワンシーンでも有名な「真実の口」が聖堂にあることで有名。紀元前4世紀頃のこの遺跡は、かつては噴水の装飾だったという説もあったが、現在ではローマ時代の下水道クロアカ・マキシマの紀元前4世紀のマンホールの蓋だったという説が有力である。
この遺跡の神の口に手を入れると、嘘つきは噛まれるという伝説があり、生涯愛しあうかどうかの証明を中世の頃からされていた。1632年に現在の場所に設置された。
ローマの貴族コロンナ家の人の墓 Monumento funebre di Alfano e lapide
10世紀
★ 教会内部
現存する中世初期の教会では保存状態が非常に良い。
現在の内装3廊式。4本のピラスター(壁面より突出した形でつくられる矩形断面の角柱)と18本の円柱で仕切られている。ビザンチン様式の特徴を残す内陣との仕切りのイコノスタシス(イコンで覆われている壁)がある。
中世の屋根部分
サン・マリア・イン・コスメディン聖堂は中世当時のまま残されていることから木造の小屋組のトラス構造。
主祭壇
8世紀から12世紀にかけての絵画が3種類に分かれて身廊の上部分と凱旋門の中に展示。
ゴシック様式の天蓋 バルダッキーノ
赤い石 GRANITO ROSSO の円柱が使われている。
復活祭に用いる枝付き燭台
13世紀のもの。
18世紀の十字架と洗礼場は現在も残っている。
後陣奥の司教座と主祭壇の天蓋は、13世紀のコズマ・イル・ジョーヴァネの三男、デオダート作。
コズマーティ様式の床
コズマーティ様式の大理石モザイク。
中央の合唱席と説教台 スコラ・カントールム Schola cantorum
身廊主祭壇近くの説教台は13世紀に設立。ラテン語で聖歌学校の意味のスコラ・カントールムである。
祭壇は1123年に赤色の花崗岩から作られたもの。
左廊
ウァレンティヌスの頭蓋骨 Cranio di San Valentino
正面に向かって左の祭壇の中に、花かんむりを頭に乗せたウァレンティヌスの頭蓋骨が納められている。
右廊
お土産売り場の聖具室と祈祷堂
9世紀、ニコラウス1世によって増築された、入り口右手の聖具室は現在はお土産売り場となっている。3世紀まで遡る美しいモザイク壁画がある。
聖具室には、サン・ピエトロ大聖堂の旧教会のヨハネ7世の礼拝堂にあった、『東方三博士の礼拝』のモザイク壁画の断片が納められている。
聖母子像
アントニアッツォ・ロマーノの工房で修復されたビザンティンのモザイクがある。
★ クリプタ 地下礼拝堂
SCHOLA CASSII
古代ローマ時代に牛の卸市場(フォロ・ボアリウム)があった場所に建てられた祭壇だと思われるSCHOLA CASSII がある。現在でも教会地下には、建設当時の建物の断片が見られる。凝灰岩の核は巨人から牛を奪ったヘラクレスを称えるために設けられた祭壇であろう。
ローマ教皇ハドリアヌス1世 (Papa Adriano I) がカタコンベから移設した聖具などを祀っていた。
エルコレ神殿跡 Ara Massima di Ercole
古代ローマ時代に、聖地だった場所。
クリプタ内にあるTEMPIO DI ERCOLE 遺跡跡を次回見学する。
金のエルコレ像 Statua di Ercole in bronzo dorato
この辺りでSisto IV.の時代、15世紀に発見された、エルコレ神の金色のブロンズ像。紀元前2世紀。ギリシャの英雄に讃えられた。紀元前4世紀頃のギリシャの作品Lisippo様式を模したもの。
現在コンセルバトーリ美術館 Tempio di Giove Capitolinoの部屋 に展示されている。
写真集
円柱のカピテッロ装飾
教会ファッチャータ(正面)裏
1964年に鐘楼の基盤辺りから出土した円柱などと同様、3-4世紀の石棺がファッチャータ裏の上に展示されている。SCHOLA CASSIIの遺跡。
一般公開はされていないプライベート入口扉
ローマ教皇レオ12世像 Papa Leone XII
ブログ
2020.06
参考
ウィキペディア
wiki
Impero Romano
0コメント